感覚マーケティング「味覚」①

6月21日(月) 認知心理学のプレゼンが終わり今日から感覚マーケティングのプレゼンがスタートしました。


今回は「味覚」について学びました。


そもそも感覚マーケティングとは、消費者の感覚に訴えることによって、知覚・判断・行動に影響を与えるマーケティングのことで、認知心理学と並んでこのゼミのメインテーマとなる分野です。



今回のプレゼンでは、目隠しをして鼻をつまんだ状態でジュースの味を当てることができるかという実験を行ったのですが、味を当てることはできませんでした😂

このことから、味覚は舌だけで感じるものではなく、嗅覚とも密接に関わっていることが分かりました!

また、知らなかった味覚のメカニズムも学ぶことができました!


HP担当 鬼頭

0コメント

  • 1000 / 1000