視覚①② 聴覚①
6月20日のゼミでは、視覚、聴覚についてプレゼンを行いました。
視覚について
知覚する直線距離が短い列は、直線距離が長い列に比べてより短く感じられるという直線距離バイアスを使って、USJやディズニーランドでは、行列をジグザグにして、行列の長さを短く見せていることが分かりました。
他にも、パッケージは商品の重量感に影響を及ぼすことが分かりました。例えば、製品画像をパッケージの上側、左側に掲載した場合は、軽いという印象を与え、下側や右側に掲載した場合は、重いという印象を与えることです。これを使い、ダイエット志向の人をターゲットに設定する場合、製品画像をパッケージの上側、左側に掲載し、筋肉量を増やしたい人をターゲットに設定する場合、製品画像をパッケージの下側や右側に掲載すると手にとってもらいやすくなるかもしれません。
聴覚について
特定の音とブランドネームを結びつけるソニックブランディングには種類があり、製品やサービスのCMにおいて用いられる短い音楽であるジングル、言葉を用いない音の連続や組み合わせであるサウンド・ロゴがあるということを理解することができました。
HP担当 彦坂
0コメント